『民間伝承』目次-1 1巻1号(1935.9.18)〜4巻12号(1939.9.1)

1巻1号=通巻1号(1935年9月18日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「小さい問題の登録」 (1)
  • [記事] 「日本民俗学講習会記事」 (7)
  • [採集・分類要項等] 郷土生活研究所 「山村調査項目」 (8)

1巻2号=通巻2号(1935年10月20日)

  • [巻頭論文] 大間知篤三 「「民間伝承論」から「民間伝承」まで」 (9)
  • [採集・分類要項等] 橋浦泰雄 「産育習俗語彙採集要項」 (16)

1巻3号=通巻3号(1935年11月20日)

  • [巻頭論文] 佐々木彦一郎 「外人の調査態度」 (17)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「昔話集書目(一)」 (24)

1巻4号=通巻4号(1935年12月20日)

  • [巻頭論文] 宮本常一 「採集者の養成」 (25)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「昔話集書目(二)」 (32)
  • [附録] 柳田國男・今和次郎・薮重孝・橋浦泰雄・大間知篤三・関敬吾・杉浦健一・山口貞夫・瀬川清子・守随一 「民家の座談会」 (33〜40)

1巻5号=通巻5号(1936年1月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「銕輪区域」 (41)
  • [採集・分類要項等] 大間知篤三 「婚姻習俗採集項目(一)」 (48)

1巻6号=通巻6号(1936年2月20日)

  • [巻頭論文] 杉浦健一 「ガンホドキ」 (49)
  • [採集・分類要項等] 大間知篤三 「婚姻習俗採集項目(二)」 (56)

1巻7号=通巻7号(1936年3月20日)

  • [巻頭論文] 瀬川清子 「婦人の習俗について」 (57)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「民謡分類案(一)」 (64)
  • [附録] 柳田國男 「女性と歴史」 (65〜79)

1巻8号=通巻8号(1936年4月20日)

  • [巻頭論文] 倉田一郎 「生活解説と方言」 (81)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「民謡分類案(二)」 (88)

1巻9号=通巻9号(1936年5月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「採集手帖のこと」 (89)

1巻10号=通巻10号(1936年6月20日)

  • [巻頭論文] 最上孝敬 「綱打ちの問題」 (97)
  • [採集・分類要項等] 橋浦泰雄 「葬制資料採集要項」 (104)

1巻11号=通巻11号(1936年7月20日)

  • [巻頭論文] 小林存 「ケタツ キヤタツ コタツ」 (105)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「祭礼名彙と其分類(一)」 (112)

1巻12号=通巻12号(1936年8月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「村の個性」 (113)
  • [記事] 「第二回日本民俗学講習会記事」 (124〜125)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「祭礼名彙と其分類(二)」 (126)

2巻1号=通巻13号(1936年9月20日)

  • [巻頭論文] 櫻田勝徳 「屋号の事」 (1)
  • [採集・分類要項等] 倉田一郎 「漁村語彙採集要項(一)」 (8)

2巻2号=通巻14号(1936年10月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「アテヌキといふ地名」 (9)
  • [採集・分類要項等] 倉田一郎 「漁村語彙採集要項(二)」 (20)

2巻3号=通巻15号(1936年11月20日)

  • [巻頭論文] 関敬吾 「昔話研究の為に」 (21)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「昔話採集標目(一)」 (32)

2巻4号=通巻16号(1936年12月20日)

  • [巻頭論文] 鈴木棠三 「日本民俗学講座の開設」 (33)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「昔話採集標目(二)」 (40)

2巻5号=通巻17号(1937年1月20日)

  • [巻頭論文] 山口貞夫 「焼畑の諸問題」 (41)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「年中行事採集百項(一)」 (52)

2巻6号=通巻18号(1937年2月20日)

  • [巻頭論文] 大藤時彦 「資料の地方量」 (53)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「年中行事採集百項(二)」 (64)

2巻7号=通巻19号(1937年3月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「広島へ煙草買ひに」 (65〜66)
  • [座談会] 柳田國男・橋浦泰雄・最上孝敬・鈴木棠三・野口孝徳・瀬川清子・大間知篤三・関敬吾・杉浦健一・牧田茂・山口貞夫・守随一・白井永二 「交際に関する座談会」 (66〜71)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「年中行事採集百項(三)」 (76)

2巻8号=通巻20号(1937年4月20日)

  • [巻頭論文] 橋浦泰雄 「縦の研究会組織についての一試案」 (77)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「年中行事採集百項(四)」 (88)

2巻9号=通巻21号(1937年5月20日)

  • [巻頭論文] 守随一 「採訪と文庫作業」 (89)
  • [採集・分類要項等] 山口貞夫 「食物語彙採集要項(一)」 (100)

2巻10号=通巻22号(1937年6月20日)

  • [巻頭論文] 鈴木棠三 「サツペイと参拝」 (101)
  • [採集・分類要項等] 山口貞夫 「食物語彙採集要項(二)」 (112)

2巻11号=通巻23号(1937年7月20日)

  • [巻頭論文] 後藤興善 「民間伝承の所在」 (113)
  • [採集・分類要項等] 小西ゆき子 「山村語彙採集要項(一)」 (124)

2巻12号=通巻24号(1937年8月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「春おこなひ」 (125)
  • [採集・分類要項等] 小西ゆき子 「山村語彙採集要項(二)」 (130)

3巻1号=通巻25号(1937年9月20日)

  • [巻頭論文] 最上孝敬 「詣り樹伝説の由来」 (1)
  • [採集・分類要項等] 「海村生活調査項目」 (12)

3巻2号=通巻26号(1937年10月20日)

  • [巻頭論文] 大間知篤三 「御通夜について」 (13)
  • [採集・分類要項等] 山口貞夫 「住居語彙採集要項(一)」 (24)

3巻3号=通巻27号(1937年11月20日)

  • [巻頭論文] 倉田一郎 「かんだら攷」 (25)
  • [海外文献紹介] (署名なし) 「民俗学(ジエネツプ)」 (30〜31)
  • [採集・分類要項等] 山口貞夫 「住居語彙採集要項(二)」 (36)

3巻4号=通巻28号(1937年12月20日)

  • [巻頭論文] 山口麻太郎 「カンダラ異考」 (37)
  • [海外文献紹介] 大間知篤三 「独逸民俗学界の一斑(ベルマン)」 (42〜43)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「橋の名と伝説(一)」 (48)

3巻5号=通巻29号(1938年1月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「御伽噺と伽」 (49)
  • [海外文献紹介] 大藤時彦 「諾威の民俗学(クリスチヤンゼン)」 (54〜55)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「橋の名と伝説(二)」 (60)

3巻6号=通巻30号(1938年2月20日)

  • [巻頭論文] 折口信夫 「町家の一例」 (61)
  • [海外文献紹介] 山口貞夫 「死の集団表象(ヘルツ)」 (66〜67)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「服装語彙分類案(一)」 (72)

3巻7号=通巻31号(1938年3月20日)

  • [巻頭論文] 高橋文太郎 「伝説取り扱ひについての疑問」 (73)
  • [海外文献紹介] 関敬吾 「民族学と民俗学(シユミツト)」 (78〜79)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「服装語彙分類案(二)」 (84)

3巻8号=通巻32号(1938年4月20日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「セビオの方法」 (85)
  • [海外文献紹介] 大藤時彦 「科学としての民俗学(シパーマー)」 (90〜91)
  • [採集・分類要項等] 鈴木棠三 「禁忌習俗採集要項」 (96)

3巻9号=通巻33号(1938年5月20日)

  • [巻頭論文] 櫻田勝徳 「志摩の感想」 (97)
  • [海外文献紹介] 守随一 「独逸に於ける質問要項(マイヤー)」 (102〜103)
  • [採集・分類要項等] 大藤時彦 「村誌編纂の栞」 (108)

3巻10号=通巻34号(1938年6月20日)

  • [巻頭論文] 関敬吾 「伝承と記録」 (109)
  • [海外文献紹介] 杉浦健一 「民俗学と宗教民俗学(スレエイネン)」 (114〜115)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(一)」 (120)

3巻11号=通巻35号(1938年7月20日)

  • [巻頭論文] 長岡博男 「感覚語の採集」 (121)
  • [海外文献紹介] 大藤時彦 「民俗学と学校(ホフマン)(一)」 (126〜128)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(二)」 (132)

3巻12号=通巻36号(1938年8月20日)

  • [巻頭論文] 金田一京助 「樺桜考」 (133→140)
  • [海外文献紹介] 大藤時彦 「民俗学と学校(ホフマン)(二)」 (138〜140)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(三)」 (144)

4巻1号=通巻37号(1938年9月20日)

  • [巻頭論文] 橋浦泰雄 「盆花から出発して」 (1)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(四)」 (12)

4巻2号=通巻38号(1938年11月1日)

  • [巻頭論文] 伊波普猷 「ころ考」 (13)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(五)」 (28)

4巻3号=通巻39号(1938年12月1日)

  • [巻頭論文] 早川孝太郎 「事実の普遍性」 (29→40)
  • [採集・分類要項等] 大藤時彦 「オシラ神研究資料」 (40)

4巻4号=通巻40号(1939年1月1日)

  • [巻頭論文] 比嘉春潮 「沖縄人の幸福感」 (41)
  • [採集・分類要項等] 大藤時彦 「頭上運搬習俗」 (52)

4巻5号=通巻41号(1939年2月1日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「味噌買橋」 (53→64)
  • [採集・分類要項等] 大藤時彦 「食事習俗の質問」 (64)

4巻6号=通巻42号(1939年3月1日)

  • [巻頭論文] 倉田一郎 「時局下の民俗学」 (65)
  • [採集・分類要項等] 柳田國男 「妖恠名彙(六)」 (80)

4巻7号=通巻43号(1939年4月1日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「伝説か昔話か」 (81→92)
  • [民俗時評] 倉田一郎 「民俗と法律」 (88〜89)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「民間文芸モーテイフ分類(一)」 (92)

4巻8号=通巻44号(1939年5月1日)

  • [巻頭論文] 深水正策 「民俗学への期待 ─文学と教育─」 (93)
  • [耳と足] 土橋里木 「昔話伝承者の型」 (100〜101)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「民間文芸モーテイフ分類(二)」 (104)

4巻9号=通巻45号(1939年6月1日)

  • [巻頭論文] 大藤時彦 「大学と日本民俗学」 (105)
  • [小論文・小論説] 山口麻太郎 「民俗資料と村の性格」 (112)
  • [小論文・小論説] 関敬吾 「批判に答へて」 (112〜113)
  • [民俗時評] 倉田一郎 「映画と民俗」 (113)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「ルムプの日本昔話(一)」 (116)

4巻10号=通巻46号(1939年7月1日)

  • [巻頭論文] 野口長義 「魚の目の事から」 (117→125)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「ルムプの日本昔話(二)」 (128)

4巻11号=通巻47号(1939年8月1日)

  • [巻頭論文] 牧田茂 「船霊信仰の諸問題」 (129)
  • [採集・分類要項等] 関敬吾 「ルムプの日本昔話(三)」 (140)

4巻12号=通巻48号(1939年9月1日)

  • [巻頭論文] 柳田國男 「食はぬ狼」 (141)
  • [採集・分類要項等] 比嘉春潮 「琉球神道に関する文献」 (150)