年会開催記録-第1回〜第10回(1949年〜1958年)

 第1回年会 1949.9.23-24 東京朝日新聞社講堂(公開講演)・國學院大學(研究発表)

  • 〈公開講演〉
    • 柳田国男「日本を知る為に」
    • 萩原龍夫「家の祭と村の祭」
    • 折口信夫「日本民俗学の領域」
  • 〈研究発表〉 12発表

 第2回年会 1950.9.30-10.1 東京・日本大学

  • 〈公開講演〉
    • 大間知篤三「家の類型」
    • 和歌森太郎「六月一日」
    • 石田幹之助「乞巧寞習俗についての一疑問」
  • 〈研究発表〉 13発表

 第3回年会 1951.10.13-14 東京・國學院大學

  • 〈公開講演(柳田国男先生喜寿記念会記念講演会)〉
    • 岡正雄「民族学と民俗学」
    • 西田直二郎「身振りの伝承」
  • 〈研究発表〉 16発表
  • 柳田国男先生喜寿記念会・日本民俗学会・民俗学研究所の共催

 第4回年会 1952.10.4-6 大阪・朝日新聞社大阪本社、京都・京都市民生会館

  • 〈公開講演〉
    • 大藤時彦「民俗学の範囲」
    • 柴田実「伝承文化について」
  • 〈研究発表〉 19発表

 第5回年会 1953.10.3-4 東京・慶應義塾大学

  • 〈公開講演〉
    • 松本信広「古代伝承に表れたる車と船」
    • 堀一郎「民俗学から見た日本人の霊魂観念」
    • エム・エーデル「現代精神科学に於ける民俗学の位置」
  • 〈研究発表〉 21発表

 第6回年会 1954.10.2-3 東京・茗渓会館/東京教育大学

  • 〈公開講演〉
    • 西谷勝也「収穫祭から予祝行事へ」
    • 石田英一郎「人類学と日本民俗学」
    • 肥後和男「民俗における古代的なもの」
  • 〈研究発表〉 発表数不明

 第7回年会 1955.10.1-2 東京・法政大学

  • 〈公開講演〉
    • 谷川徹三「現代日本の知的状況に対する日本民俗学の寄与について」
    • 直江広治「地神と荒神」
    • 丸山学「フォクロリストとしての小泉八雲」
  • 〈研究発表〉 11発表

 第8回年会 1956.10.13-14 東京・早稲田大学

  • 〈公開講演〉
    • 今和次郎「民家で探る生活史」
    • 佐藤光民「庄内における漁民の信仰」
  • 〈シンポジウム〉「民俗学の限界」
    • 発題講演: 大島建彦、桜井徳太郎、牧田茂
  • 〈研究発表〉 15発表

 第9回年会 1957.10.5-6 岡山市産業会館

  • 〈公開講演〉
    • 和歌森太郎「道徳と民俗学」
    • 最上孝敬「霊魂の処理」
  • 〈研究発表〉 16発表

 第10回年会 1958.10.4-5 東京・明治大学

  • 〈公開講演〉
    • 堀一郎「欧米の民俗学」
    • 竹田聴洲「先祖と追善供養」
  • 〈研究発表〉 10発表