旧『日本民俗学』目次-3 3巻1号(1955.8.20)〜3巻4号(1956.3.30)

3巻1号=通巻9号(1955年8月20日)

  • [論説] 最上孝敬 「祖霊の祭地 ─ことに山上の祭地について─」 (1〜18)
  • [論説] 千葉徳爾 「民俗資料の量に関する一問題」 (19〜40)
  • [論説] 柳田國男 「みさき神考」 (41〜49)
  • [報告] 石塚尊俊 「雲伯における両墓制とそれ以前」 (50〜59)
  • [報告] 坂口一雄 「アッチ山考」 (59〜63)
  • [報告] 馬淵東一 「沖縄先島のオナリ神(二)」 (63〜80)
  • [報告] 江馬三枝子 「庄川沿岸村々の採訪資料」 (80〜87)
  • [報告] 丸山久子 「佐渡の昔話」 (87〜105)
  • [報告] 本間きて 「中蒲原郡五泉町の昔話」 (105〜107)
  • [報告] 堀内正文 「秋田県の昔話 ─仙北郡外小友村─」 (107〜111)
  • [報告] 草川隆 「組稲荷と屋敷稲荷 ─千葉県夷隅郡大多喜町小沢又─」 (111〜112)
  • [書誌紹介] 亀山慶一 「牧田茂著/『海の民俗学』 岩崎書店(1954年10月)」 (113)
  • [書誌紹介] 平山敏治郎 「民俗学研究所編/『日本民俗図録』 朝日新聞社(1955年4月)」 (113〜114)
  • [書誌紹介] 大藤時彦 「渋沢敬三著/『東北犬歩当棒録』 産業経済新聞社(1955年5月)」 (114〜115)
  • [書誌紹介] 鎌田久子 「田中正行著/『肥後方言由来記』 (1955年3月)」 (115)
  • [書誌紹介] 竹田旦 「九学会連合編/『人類科学VII ─移住・能登─』 誠文堂新光社(1955年3月)」 (115)
  • [談話会記録] 「第372回談話会(1955年2月13日)」 (116)
  • [談話会記録] 「第373回談話会(1955年3月13日)」 (116)
  • [談話会記録] 「第374回談話会(1955年4月10日)」 (116)
  • [談話会記録] 「第375回談話会(1955年5月8日)」 (116)
  • [研究会記録] 「第67回女性民俗学研究会(1955年1月16日)」 (116〜117)
  • [研究会記録] 「第68回女性民俗学研究会(1955年2月20日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第69回女性民俗学研究会(1955年3月20日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第70回女性民俗学研究会(1955年4月17日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第71回女性民俗学研究会(1955年5月15日)」 (117)
  • [学会記事] 「学位授与」 (117)
  • [学会記事] 「本年度の年会」 (117)
  • [研究会記録] 「第105回民俗学研究所研究会(1955年2月29日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第106回民俗学研究所研究会(1955年3月27日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第107回民俗学研究所研究会(1955年4月24日)」 (117〜118)
  • [同人・研究員決定] 「研究員・同人の決定」 (118)
  • [学会記事] 「綜合日本民俗語彙の刊行」 (118〜119)
  • [受贈図書一覧] 「受贈図書(1950年2月〜4月)」 (119〜120)
  • [地方民俗学会だより] 「加能民俗の会」 (120〜121)
  • [名簿] 「日本民俗学会会員名簿(一) 昭和三十年六月十日現在」 (122〜128)
  • [会則] 「日本民俗学会々則(昭和二十九年十月)」 (表3)

3巻2号=通巻10号(1955年11月30日)

  • [論説] 桜井徳太郎 「氏神の権威 ─「講」成立の信仰的基盤〔その一〕─」 (1〜22)
  • [論説] 萩原龍夫 「清めの雨」 (23〜38)
  • [報告] 村田熙 「鹿児島の講」 (39〜50)
  • [報告] 小倉学 「加賀・能登の講」 (50〜61)
  • [報告] 長岡博男 「講とダンバラヒ」 (61〜64)
  • [報告] 三浦秀宥 「岡山県の荒神籠りと荒神講」 (64〜72)
  • [報告] 土井卓治 「岡山県南部村落の講」 (72〜80)
  • [報告] 松岡利夫 「周防・長門の講」 (80〜89)
  • [報告] 郷田洋文 「伊豆新島における家の神と年齢結合」 (89〜100)
  • [報告] 斎藤ミチ子 「美作北部の農耕儀礼」 (100〜107)
  • [追悼] 桜田勝徳 「高木誠一さんを追悼する言葉」 (108〜109)
  • [書誌紹介] 井之口章次 「関敬吾著/『民話』 岩波書店(1955年5月)」 (110〜111)
  • [書誌紹介] 丸山久子 「田端英勝著/『奄美大島昔話集』 私家版(1954年12月)」 (111〜112)
  • [書誌紹介] 鎌田久子 「瀬川清子著/『海女』 古今書院(1955年9月)」 (112)
  • [書誌紹介] 郷田洋文 「蔵田周忠著/『民家帖』 古今書院(1955年9月)」 (112〜113)
  • [書誌紹介] 萩原龍夫 「石畝弘之著/『小原民俗誌稿』 非売品」 (113)
  • [談話会記録] 「第376回談話会(1955年6月12日)」 (114)
  • [談話会記録] 「第377回談話会(1955年7月10日)」 (114)
  • [談話会記録] 「第378回談話会(1955年8月14日)」 (114)
  • [談話会記録] 「第379回談話会(1955年9月11日)」 (114〜115)
  • [研究会記録] 「第71回女性民俗学研究会(1955年6月19日)」 (115)
  • [研究会記録] 「第72回女性民俗学研究会(1955年7月17日)」 (115)
  • [研究会記録] 「第73回女性民俗学研究会(1955年8月21日)」 (115)
  • [研究会記録] 「第74回女性民俗学研究会(1955年9月18日)」 (115)
  • [出版動向] 「日本民俗学文献目録の刊行」 (115)
  • [編集記] 「お知らせ」 (115〜116)
  • [年会記事] 「第7回民俗学会年会記事」 (116〜117)
  • [研究会記録] 「第107回民俗学研究所研究会(1955年6月26日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第108回民俗学研究所研究会(1955年7月24日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第109回民俗学研究所研究会(1955年8月28日)」 (117)
  • [研究会記録] 「第110回民俗学研究所研究会(1955年9月25日)」 (117)
  • [編集記] 「お願いとお知らせ」 (117〜118)
  • [受贈図書一覧] 「受贈図書(1955年5月〜8月)」 (118〜119)
  • [地方民俗学会だより] 「鹿児島民俗学会」 (119〜120)
  • [正誤表] 「訂正」 (120)
  • [名簿] 「日本民俗学会会員名簿(二)」 (121〜128)
  • [会則] 「日本民俗学会々則(昭和二十九年十月)」 (表3)

3巻3号=通巻11号(1956年1月30日)

  • [論説] 直江広治 「地神と荒神〔その一〕」 (1〜13)
  • [論説] 丸山学 「Folkloristとしての小泉八雲」 (14〜32)
  • [年会発表] 郷田洋文 「家の神の重層性」 (33〜45)
  • [年会発表] 和田正洲 「甲州の両墓制」 (45〜51)
  • [年会発表] 大島建彦 「庚申と二十三夜」 (51〜60)
  • [年会発表] 松崎茂 「草屋根歌舞伎舞台とその村人 ─村人の舞台つくりについて─」 (60〜67)
  • [年会発表] 保仙純剛 「奈良盆地の「ノ神」」 (68〜74)
  • [年会発表] 大森義憲 「山梨県における市と宿の調査」 (74〜82)
  • [年会発表] 小森揺子 「誕生と犬 ─産神の性格─」 (82〜87)
  • [年会発表] 大越勝秋 「和泉における宮座の分布と形態」 (87〜95)
  • [年会発表] 田中新次郎 「笠の民俗と伝承」 (96〜102)
  • [報告] 岡義重 「氏子の四階級 ─頭屋制の基準─」 (103〜105)
  • [書誌紹介] 萩原龍夫 「和歌森太郎著/『美保神社の研究』 弘文堂(1955年9月)」 (106〜107)
  • [書誌紹介] 酒井卯作 「石田英一郎著/『文化人類学ノート』 河出書房(1955年9月)」 (107)
  • [書誌紹介] 郷田洋文 「武田明著/『祖谷山民俗誌』 古今書院(1955年8月)」 (107〜108)
  • [書誌紹介] 井之口章次 「後藤守一著/『食物の歴史』 河出書房(1955年)」 (108)
  • [書誌紹介] 「お知らせ」 (108)
  • [談話会記録] 「第380回談話会(1955年11月13日)」 (109)
  • [談話会記録] 「第381回談話会(1955年12月11日)」 (109)
  • [研究会記録] 「第76回女性民俗学研究会(1955年10月16日)」 (109)
  • [研究会記録] 「女性民俗学研究会(1955年10月22日)」 (109)
  • [研究会記録] 「第77回女性民俗学研究会(1955年11月20日)」 (109〜110)
  • [学会記事] 「科学研究助成補助金規定の改正」 (110)
  • [研究会記録] 「第111回民俗学研究所研究会(1955年10月23日)」 (110)
  • [研究会記録] 「第112回民俗学研究所研究会(1955年11月27日)」 (110)
  • [受贈図書一覧] 「受贈図書(1955年9月〜11月)」 (110〜111)
  • [地方民俗学会だより] 「日本民俗学会佐渡支部」 (112)
  • [正誤表] 「訂正」 (112)
  • [会則] 「日本民俗学会々則(昭和二十九年十月)」 (表3)

3巻4号=通巻12号(1956年3月30日)

  • [論説] 竹田旦 「分住隠居制の問題」 (1〜23)
  • [論説] 直江広治 「地神と荒神〔その二〕」 (24〜43)
  • [報告] 佐藤光民 「羽越国境地方の婚姻制 ─シュウトノツトメを中心として─」 (44〜55)
  • [報告] 渡辺行一 「一里下り」 (55〜59)
  • [報告] 小林一男 「嫁取りとアイヤケ ─若狭新庄目録─」 (59〜66)
  • [報告] 中窪寿雄 「奈良東山中の婚姻習俗」 (66〜69)
  • [報告] 酒井卯作 「沖縄八重山郡川平部落調査報告」 (70〜83)
  • [会告] 「雑誌「民間伝承」との関係について」 (83)
  • [書誌紹介] 瀬川清子 「高木誠一著/『磐城北神谷の話(常民文化研究第七五)』 日本常民文化研究所(1955年12月)」 (84)
  • [書誌紹介] 福島惣一郎 「日本放送協会編/『日本民謡大観中部篇(北陸地方)』 日本放送出版協会(1955年11月)」 (84〜85)
  • [書誌紹介] 丸山久子 「田渕義直・貴田美子・徳山光治共著/『但馬の伝説』 私家版」 (85)
  • [書誌紹介] 井之口章次 「磯貝勇稿/「丹波地方及びその周辺における両墓制について」 『綾部高校研究紀要』2」 (85〜86)
  • [書誌紹介] 西垣晴次 「大阪府立春日丘高等学校郷土研究クラブ/『郷土研究部々報』 (雑誌)」 (86)
  • [書誌紹介] 大島建彦 「窪徳忠/「中国の三尸信仰と日本の庚申信仰」 『東方学論集』3」 (86〜87)
  • [談話会記録] 「第382回談話会(1956年1月8日)」 (88)
  • [談話会記録] 「第383回談話会(1956年2月12日)」 (88)
  • [談話会記録] 「第384回談話会(1956年3月11日)」 (88)
  • [研究会記録] 「第78回女性民俗学研究会(1955年12月17日)」 (88)
  • [研究会記録] 「第79回女性民俗学研究会(1956年1月22日)」 (88〜89)
  • [研究会記録] 「第80回女性民俗学研究会(1956年2月19日)」 (89)
  • [会員異動] 「維持会員追加」 (89)
  • [学会記事] 「堀評議員学士院賞を受く」 (89)
  • [受贈図書一覧] 「受贈図書(1955年12月〜1956年2月)」 (89〜90)
  • [研究会記録] 「第113回民俗学研究所研究会(1955年12月25日)」 (90〜91)
  • [研究会記録] 「第114回民俗学研究所研究会(1956年1月22日)」 (91)
  • [研究会記録] 「第115回民俗学研究所研究会(1956年2月26日)」 (91)
  • [同人・研究員決定] 「同人決定」 (91)
  • [学会記事] 「研究員の更新」 (91)
  • [地方民俗学会だより] 土井卓治 「岡山民俗学会の現況」 (91〜92)
  • [文献目録] 「分類民俗学文献目録〔昭和30年1月〜12月〕」 (93〜110)
  • [総目次] 「日本民俗学第三巻総目次」 (111〜112)
  • [会則] 「日本民俗学会々則(昭和二十九年十月)」 (表3)