『民間伝承』目次-2 5巻1号(1939.10.1)〜7巻6号(1942.3.1)
5巻1号=通巻49号(1939年10月1日)
- [巻頭論文] 鈴木棠三 「両墓制の一資料」 (1)
- [採集・分類要項等] 倉田一郎 「採集技術の基礎」 (12)
5巻2号=通巻50号(1939年11月1日)
- [巻頭論文] 最上孝敬 「カンナイを廻つて」 (13)
- [小論文・小論説] 山口麻太郎 「再び民俗資料と村の性格に就いて」 (14)
- [小論文・小論説] 関敬吾 「再批判に答へる」 (14〜15)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「人名に関する資料」 (24)
5巻3号=通巻51号(1939年12月1日)
- [巻頭論文] 櫻田勝徳 「アンバ様と網霊」 (25〜26)
- [小論文・小論説] 大藤時彦 「ブルガリアの井戸」 (26〜27)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「井水用水資料」 (36)
5巻4号=通巻52号(1940年1月1日)
- [巻頭論文] 瀬川清子 「藁のふとん」 (37)
- [小論文・小論説] 野口長義 「私有財産を保護する俗信」 (38〜39)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「木地屋の資料」 (48)
5巻5号=通巻53号(1940年2月1日)
- [巻頭論文] 小寺廉吉 「間引の実行とそれに関する道徳感」 (49)
- [小論文・小論説] 矢崎源蔵 「塚原村の両墓制」 (49〜50)
- [採集・分類要項等] 牧田茂 「船霊信仰資料(一)」 (60)
5巻6号=通巻54号(1940年3月1日)
- [巻頭論文] 関敬吾 「昼むかし」 (61〜62)
- [小論文・小論説] 倉田一郎 「結婚と俗信」 (62〜63)
- [小論文・小論説] 牧田茂 「商業劇場に於ける民俗舞踊」 (63)
- [採集・分類要項等] 牧田茂 「船霊信仰資料(二)」 (72)
5巻7号=通巻55号(1940年4月1日)
- [巻頭論文] 柳田國男 「霊出現の地」 (73〜74)
- [小論文・小論説] 櫻田勝徳 「久米さんの話」 (74)
- [小論文・小論説] 三原良吉 「仙台領の狼」 (74)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「人命の尊重」 (84)
5巻8号=通巻56号(1940年5月1日)
- [巻頭論文] 関敬吾 「民俗学体系のこと」 (85〜86)
- [小論文・小論説] 柳田國男 「対馬北部見聞」 (86)
- [小論文・小論説] 土橋里木 「地神とオタツチユウ」 (86→93)
- [小論文・小論説] 大藤時彦 「民俗学と工藝」 (96)
5巻9号=通巻57号(1940年6月1日)
- [巻頭論文] 宮本常一 「資料のとり方」 (97)
- [小論文・小論説] 柳田國男 「古い手帖から」 (98)
- [小論文・小論説] 滝川貞蔵 「水掻のある犬」 (98〜99)
- [小論文・小論説] 山口彌一郎 「男女関係を観る眼」 (99)
- [小論文・小論説] 小玉暁村 「苧麻の神聖」 (99→108)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「童戯」 (108)
5巻10号=通巻58号(1940年7月1日)
- [巻頭論文] 能田多代子 「オボスナ神」 (109)
- [小論文・小論説] 柳宗悦 「大藤氏への答へ」 (110)
- [小論文・小論説] 大藤時彦 「右に答へて」 (110〜111)
- [小論文・小論説] 織田善雄 「キネコサ祭りの名称解」 (111)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(一)」 (120)
5巻11号=通巻59号(1940年8月1日)
- [巻頭論文] 野口長義 「咒ひの実験」 (121)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(一)」 (122)
- [小論文・小論説] 戸川安章 「道祖神信仰の一形態」 (122〜123)
- [小論文・小論説] 小林存 「自然暦について」 (123)
- [小論文・小論説] 橋浦泰雄 「輸入暦以前」 (123)
- [採集・分類要項等] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(二)」 (132)
5巻12号=通巻60号(1940年9月1日)
- [巻頭論文] 最上孝敬 「到富譚について」 (133)
- [小論文・小論説] 野口長義 「犬のタチナキ」 (134)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(二)」 (134)
6巻1号=通巻61号(1940年10月1日)
- [巻頭論文] 柳田國男 「感覚の記録」 (1)
- [小論文・小論説] 角川源義 「水信仰と蛇の晴見祭」 (2)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(三)」 (3)
- [小論文・小論説] 瀬川清子 「雄島様」 (3)
- [耳と足] 橋浦泰雄 「採訪余録」 (6〜7)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(三)」 (12)
6巻2号=通巻62号(1940年11月1日)
- [巻頭論文] 橋浦泰雄 「セイカ屋の問題」 (13)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(四)」 (14)
- [小論文・小論説] 瀬川清子 「天王講」 (14)
- [耳と足] 柳田國男 「水曜手帖」 (16〜17)
- [耳と足] 宮本常一 「資料の確実性といふこと」 (17〜19)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(四)」 (24)
6巻3号=通巻63号(1940年12月1日)
- [巻頭論文] 鈴木棠三 「汐入村の鎮守」 (25)
- [小論文・小論説] 町田嘉章 「季節的にうたはれる民謡」 (26)
- [小論文・小論説] 長岡博男 「方言の断層」 (26〜27)
- [小論文・小論説] 小林存 「伝説研究の新分野提唱」 (27)
- [耳と足] 牛尾三千夫 「大田植地帯を行く」 (30〜31)
- [耳と足] 能田多代子 「採集巷談」 (32〜33)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(五)」 (36)
6巻4号=通巻64号(1941年1月1日)
- [巻頭論文] 櫻田勝徳 「女が若水を汲む例」 (37)
- [小論文・小論説] 青木重孝 「庭バラソ」 (38)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(五)」 (38)
- [小論文・小論説] 矢崎源蔵 「塚原村の両墓制再考」 (38〜39)
- [小論文・小論説] 布施辰治 「仁義の泉源」 (39)
- [耳と足] 倉田一郎 「採集偶記」 (42〜43)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(六)」 (48)
6巻5号=通巻65号(1941年2月1日)
- [巻頭論文] 大藤時彦 「神事役と女性」 (49)
- [小論文・小論説] 山口貞夫 「沿海地名雑記(六)」 (50)
- [小論文・小論説] 青木重孝 「葬制と石臼」 (50)
- [小論文・小論説] 斎藤優 「越前大桐のお茶」 (50〜51)
- [耳と足] 櫻田勝徳 「黙つて聴いてみたい」 (54〜55)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(七)」 (60)
6巻6号=通巻66号(1941年3月1日)
- [巻頭論文] 柳田國男 「民俗学の三十年」 (61〜63)
- [小論文・小論説] 倉田一郎 「とひきり」 (63)
- [耳と足] 岩田準一 「私の採集話」 (66〜67→70)
- [研究の栞] 大藤時彦 「民俗学の案内書」 (72)
6巻7号=通巻67号(1941年4月1日)
- [巻頭論文] 関敬吾 「蔭膳のこと」 (73)
- [耳と足] 柳田國男 「水曜手帖」 (78〜79)
- [研究の栞] 大藤時彦 「ホフマンクライヤー立案の質問要項(八)」 (84)
6巻8号=通巻68号(1941年5月1日)
- [巻頭論文] 宮本常一 「埋葬地」 (85)
- [小論文・小論説] 山口彌一郎 「東北のコミセと市場」 (86)
- [小論文・小論説] 山田良隆 「行商のゆくへ」 (86〜87)
- [小論文・小論説] 金森久二 「方言の推移と派生」 (87)
- [耳と足] 江馬三枝子 「困つてゐること」 (90〜91)
- [研究の栞] 郷土生活研究所(編) 「食習採集要項」 (96)
6巻9号=通巻69号(1941年6月1日)
- [巻頭論文] 倉田一郎 「児童文化と民俗学」 (97)
- [小論文・小論説] 柳田國男 「鹿遊びの分布」 (98〜100)
- [研究の栞] 大藤時彦 「童戯資料目録」 (108)
6巻10号=通巻70号(1941年7月1日)
- [巻頭論文] 最上孝敬 「採集手帖の利用に就いて」 (109)
- [耳と足] 青木重孝 「採集の限界」 (114〜115)
- [研究の栞] 大藤時彦 「海外民俗学界の消息」 (120)
6巻11号=通巻71号(1941年8月1日)
- [巻頭論文] 平山敏治郎 「休み日」 (121)
- [耳と足] 高橋文太郎 「採集余談」 (126〜127)
- [研究の栞] 関敬吾 「民俗学の研究範囲」 (132)
6巻12号=通巻72号(1941年9月1日)
- [巻頭論文] 山口貞夫 「鉤殿をめぐりて」 (133)
- [小論文・小論説] 青木重孝 「佐渡のカセ」 (134)
- [小論文・小論説] 源武雄 「干魚の民俗」 (134)
- [小論文・小論説] 倉田一郎 「食事の古い作法」 (134)
7巻1号=通巻73号(1941年10月1日)
- [巻頭論文] 野口長義 「二人使のこと」 (1)
- [主張と問題] 金子総平 「狩詞の発生など」 (6)
- [主張と問題] 瓜生道男 「昼むかし」 (7)
- [小論文・小論説] 比嘉春潮 「ハブの信仰」 (12)
7巻2号=通巻74号(1941年11月1日)
- [巻頭論文] 柳田國男 「ことわざ採集の要領」 (13〜14)
- [小論文・小論説] 山口彌一郎 「岩手県郷土教育資料」 (14)
- [小論文・小論説] 北林徳治 「子供は何処から」 (14)
- [小論文・小論説] 土橋里木 「左義長のことなど」 (24)
7巻3号=通巻75号(1941年12月1日)
- [巻頭論文] 関敬吾 「民間医学の問題」 (25)
- [小論文・小論説] 大藤時彦 「民間療法資料」 (36)
7巻4号=通巻76号(1942年1月1日)
- [巻頭論文] 大藤時彦 「まじなひに就て」 (37)
- [小論文・小論説] 桂井和雄 「「ひだり」考」 (42〜43)
- [小論文・小論説] 倉田一郎 「狩詞雑考」 (48)
7巻5号=通巻77号(1942年2月1日)
- [巻頭論文] 和歌森太郎 「氏神について」 (49〜50)
- [小論文・小論説] 大矢真一 「数に対する感じ」 (60)
7巻6号=通巻78号(1942年3月1日)
- [論文] 橋浦泰雄 「食物の巾と深さ」 (1〜5)
- [論文] 宮本常一 「子供の村落生活と教育」 (6〜8)
- [論文] 倉田一郎 「十六島の地名」 (8〜9)