談話会開催記録-1949年 第309回〜第317回
第309回談話会 1949.4.10
- 直江広治「犬と水・地の神」
- 萩原龍夫「物忌みとしての皆能り」
- 関敬吾「島根県吉田村のタタラ」
第310回談話会 1949.5.8
- 最上孝敬「盗み」
- 福田某「長野県更級郡荷山長谷のギンドマツリ」
第311回談話会 1949.6.12
- 和歌森太郎「地蔵信仰について」
- 荒川潤「筑波近辺の年中行事」
- 今堀恭子「昔話のモチーフ」
- 橋浦泰雄「宮城県筆甫村」
第312回談話会 1949.7.10
- 稲垣純男「多摩川沿岸のビシャ講」
- 石井進「奥多摩氷川町のタタリ山」
- 井之口章次「灰の呪力」
- 石田英一郎「文化・社会」
第313回談話会 1949.8.14
- 大藤時彦「香川県佐柳島・高見島」
- 奥野彦六郎「沖縄・南方の火の神」
第314回談話会 1949.9.11
- 大間知篤三「八丈小島の喪屋」
- 瀬川清子「祭と女性」
- 川端豊彦「福島県喜多方の秋の行事」
- 柳田国男「北条分限帳の地名」
第315回談話会 1949.10.9
- 竹田旦「種子島海士泊」
- 千葉徳爾「都市の民俗」
- 関敬吾「しっぽの釣の昔話から」
第316回談話会 1949.11.13
- 堀一郎「霊魂の行方と葬式」
- 小池長之「神道の二つの構成要素」
- 山階芳正「五島の隠れキリシタン」
第317回談話会 1949.12.11
- 亀山慶一「人のよさについて」
- 北見俊夫「採集法に関する報告か」
- 能田多代子「五戸の狐の話」
- 渡辺澄夫「大分のヒカリ」
談話会開催記録-1950年 第318回〜第328回
第318回談話会 1950.1.8
- 丸山久子「呪文」
- 最上孝敬「若狭両墓制・ニソノモリ」
- 柳田国男「沖縄のオモロ」
第319回談話会 1950.2.12
- 三須義文「若者組」
- 和歌森太郎「聖地としての塚」
- 稲垣純男「ミカハリバアサン」
- 宮本常一「瀬戸内海の漁業慣行」
第320回談話会 1950.3.12
- 井之口章次「呼ばない魂呼ばい」
- 今堀恭子「布引の滝の伝説」
- 服部治則「山間部落の成立」
- 荒川潤「筑波の御座がわり」
第321回談話会 1950.4.9
- 石田英一郎「民俗学の新しい問題」
- 奥野彦六郎「村の制裁作用」
第322回談話会 1950.6.11
- 大間知篤三「日琉墓制の関連性」
- 神島二郎「『日本社会の素描』紹介」
第323回談話会 1950.7.9
- 小林梅次「盆の迎え火送り火」
- 川端豊彦「厠神」
第324回談話会 1950.8.13
- 小池長之「四国遍路」
- 和歌森・瀬川・竹田・桜井「対馬調査の話」
第325回談話会 1950.9.10
- 石田英一郎「対馬」
- 亀山慶一・竹田旦・北見俊夫「離島調査報告」
第326回談話会 1950.10.8
- 北見俊夫「新潟県粟島」
- 三須義文「『北米インデイアンにおける原始教育』紹介」
- 最上孝敬「丹波の両墓制」
第327回談話会 1950.11.12
- 井之口章次「禁忌の分類法」
- 植松明石「マブイワカシ」
第328回談話会 1950.12.10
- 桜井徳太郎「講」
- 亀山慶一「漁業神としてのイナリ信仰」
- 川端豊彦「小金井・北関野付近の婚姻習俗」
談話会開催記録-1951年 第329回〜第339回
第329回談話会 1951.1.14
- 小池長之「花山院伝説について」
- 竹田旦「養子制の中に占める姉家督の地位」
- 瀬川清子「対馬のオボケとユリ」
第330回談話会 1951.2.11
- 西垣晴次「マツバヤシ」
- 平井直房「大分県東國東郡竹田津と姫島の信仰習俗」
- 福島惣一郎「荒神信仰」
- 最上孝敬「モリの祭り」
第331回談話会 1951.3.11
- 犀川碇吉「種子島の民俗」
- 三須義文「離婚・シツケ」
第332回談話会 1951.4.8
- 当麻成志「房州西崎村」
- 中西義雄「同齢感覚について」
- 柳田国男「ニヒナメについて」
第333回談話会 1951.5.13
- 石井進「山姥の話」
- 井之口章次「小値賀大島」
第334回談話会 1951.6.10
- 川端豊彦「千葉県山武郡源村下布田」
- 植松明石「新潟県西蒲原郡角田村角田浜の出稼ぎ」
- 酒井卯作「東京都青ケ島」
- 柳田国男「採集資料と文献資料」
第335回談話会 1951.7.8
- 亀山慶一「栽培植物に関する禁忌」
- 小池長之「箱根街道について」
- 小林梅次「大和のヘビマツリ」
- 菊浦重雄「鹿児島県黒島」
第336回談話会 1951.8.12
- 竹田旦「対馬の年中行事」
- 服部治則「甲州の親分子分」
- 柳田国男「『民俗誌』の比較について」
第337回談話会 1951.9.9
- 福島惣一郎「愛媛県中島・興居島」
- 北見俊夫「漁業神と漂着神」
- 木村博「伊豆伊東付近の盆行事」
第338回談話会 1951.11.11
- 田中章「茨城県行方村の年中行事」
- 中西良雄「流れ灌頂」
- 当麻成志「埼玉県吾野村の成立事情」
- 吉川勇三「埼玉県比企郡の両墓制」
第339回談話会 1951.12.9
- 安池正雄「昔話と語り物(継子話)」
- 萩原龍夫「淡路の沼島」
談話会開催記録-1952年 第340回〜第350回
第340回談話会 1952.1.13
- 犀川碇吉「種子島のベンザシ」
- 石井進「神奈川県津久井の山神講」
- 井之口章次「隠れ蓑笠の昔話とその背景」
- 柳田国男「『方言辞典』の紹介」
第341回談話会 1952.2.10
- 川端豊彦「千葉県浪花村のアマ」
- 北見俊夫「外来者歓待」
- 亀山慶一「蜘蛛の信仰」
- 最上孝敬「中国・四国の両墓制」
第342回談話会 1952.3.9
- 柳田国男「考古学と民俗学」
- 桜井徳太郎「石川県浅川村の報恩講」
- 郷田洋文「滋賀県甲津原」
- 酒井卯作「妊婦労働」
第343回談話会 1952.4.13
- 柳田国男「『民間伝承』4月、読後感」
- 福島惣一郎「枕について」
- 西垣晴次「伊勢講」
- 額田巌「結びについて」
第344回談話会 1952.6.8
- 平野孝国「岩木山をめぐる山の信仰と玉串」
第345回談話会 1952.7.13
- 犀川碇吉「種子島西海岸」
- 当麻成志「西多摩郡の建築儀礼とニワバ」
- 和田正洲「山梨県道志村」
第346回談話会 1952.8.10
- 服部治則「カイトについて」
- 川端豊彦「千葉県湖北村」
第347回談話会 1952.9.14
- 小林梅次「長崎県西彼杵の年中行事」
- 福島惣一郎「新潟県福島村の稲作行事」
- 安池正雄「御蔵島」
第348回談話会 1952.10.12
- 酒井卯作「鹿児島県宝島の稲作行事」
- 桜井徳太郎「九学会能登半島調査報告」
第349回談話会 1952.11.9
- 亀山慶一「徳島県横瀬町付近の農耕儀礼」
- 西垣晴次「マーガレット・ミードの論文紹介」
第350回談話会 1952.12.14
- 竹田旦「長野県小県郡殿城村の口寄巫女」
- 和田正洲「山梨県桐原村のクダギツネと家宝」
談話会開催記録-1953年 第351回〜第360回 (第359回は重複)
第351回談話会 1953.1.11
- 川端豊彦「千葉県金田村のボンデンタテ」
- 小池長之「遠州森付近の報告」
- 井之口章次「大分県三重町付近の見聞」
第352回談話会 1953.2.8
- 北見俊夫「村落生活と外来者との交渉」
第353回談話会 1953.3.8
- 亀山慶一「蜘蛛─喰わず女房を中心として」
- ハルパン「米国民俗学の動向」
第354回談話会 1953.4.12
- 郷田洋文「千葉県夷隅郡漁村聞書」
- 酒井卯作「南島のシヌグ祭り」
第355回談話会 1953.6.14
- 西垣晴次「三重県風俗慣例取調書より」
- 服部治則「山梨県常磐村の婚姻習俗」
第356回談話会 1953.7.12
- 福島惣一郎「茨城県結城町の酒屋の労働組織」
- 萩原龍夫「和歌山県花園村のオンダおよび兄弟契約」
第357回談話会 1953.8.9
- 安池正雄「和歌山県三川村の話」
- 井之口章次「平戸島の神々」
第358回談話会 1953.9.13
- 小野和輝・平野孝国「相模の国府祭と守神」
- 井之口章次「方法論の問題」
- 和田正洲「都留郡一帯の憑物」
第359回談話会 1953.10.11
- 千葉徳爾「岡山県真庭郡一帯のミコガミ筋」
- 亀山慶一「伊勢度会郡沿海地方の農耕儀礼」
第359回[重複]談話会 1953.11.8
- 江馬三枝子「東京深川の若者組」
第360回談話会 1953.12.13
- 能田多代子「蒲原低湿地の稲作」
- 川端豊彦「佐原市山田の年中行事」
- 鎌田久子「九月二十三日について」
談話会開催記録-1954年 第361回〜第370回
第361回談話会 1954.1.10
- 郷田洋文「ススハライの行事」
- 北見俊夫「奥能登の村落構成と祭祀組織」
第362回談話会 1954.2.14
- 酒井卯作「南島の火の神」
- 小池長之「祈祷寺と会向寺」
第363回談話会 1954.3.14
- 柳田国男「糯と粳」
- 郷田洋文「伊勢度会郡の年中行事」
第364回談話会 1954.4.11
- 桜井徳太郎「熊野川の舟運」
- 西垣晴次「人類学と民俗学」
- 桜田勝徳「無縁仏について」
- 染木〓「最近の八丈島見聞」
第365回談話会 1954.6.13
- (柳田国男「談話会報告のありかた」)
- 酒井卯作「波照間島の稲作など」
- 長田須摩子「奄美大島の農耕儀礼」
第366回談話会 1954.7.11
- 酒井卯作「奄美大島西古見の年中行事・葬制」
- 北見俊夫「E・ノルベック『高島』紹介」
- 千葉徳爾「地理学・歴史学・民俗学」
第367回談話会 1954.8.8
- 桜井徳太郎「お蔭参りと抜け参り」
- 堀一郎「相馬中村の真宗移民」
第368回談話会 1954.9.12
- 竹田旦「島の聖地信仰」
- 萩原龍夫「京都府朝妻村の親方どり・兄弟ちぎり」
第369回談話会 1954.11.14
- 丸山久子「佐渡畑野村の昔話」
第370回談話会 1954.12.12
- 福島惣一郎「佐渡の話」
- 最上孝敬「改葬を伴う両墓制の問題」