次回談話会のお知らせ

第939回談話会(2025年9月14日・対面+会員限定オンライン配信(2025年7月12日掲載 / 8月29日更新)

民俗学若手研究者セミナー

日時:2025年9月14日(日) 13:00-17:30
開催方法:対面+Zoomによるオンライン配信
対面会場:國學院大學渋谷キャンパス 6号館地下 6B13教室
オンライン会場:会員向けメーリングリストFSJ-INFOにて会議室URLを配信
開催趣旨:
 民俗学を専攻する新進気鋭の若手研究者のみなさんに研究発表をしていただき、その最新の研究内容を学会全体で共有するとともに、コメンテーターや参加者とのディスカッションを通じて、発表者はもとより、参加者全員の研究のさらなる進展を図ろうとするものです。今回は、発表者の公募を行ない、審査の結果選ばれた以下の4名の会員による発表を行ないます。
プログラム〔発表30分・コメント10分・質疑15分〕
真保元(成城大学大学院、大磯町郷土資料館)「鉄道イメージ考 ―生活交通としての鉄道への関心から―」
辻本侑生(静岡大学学術院融合・グローバル領域)「精神疾患のレンズを通した民俗学的方法・試論」
新海拓郎(国立民族学博物館外来研究員)「民俗学と水産育種の接点―金魚養殖の現場における民俗知と科学知」
大城沙織(沖縄県立博物館・美術館、筑波大学大学院)「米軍による土地接収と信仰実践 ー沖縄における土帝君信仰を事例としてー」
※コメンテーターは調整中です。
問い合わせ先:
日本民俗学会事務局(開局時間=休祝日をのぞく月・水・金 10:00-16:00)
TEL: 03-5815-2265
E-mail: folklore★post.nifty.jp(★は@に変えてください)
※お問い合わせがある場合は、9月12日(金)16時までに上記事務局アドレス宛までご連絡ください。FSJ-INFOのアドレスにそのまま返信された場合、または上記日時以降(開局時間外)にお問い合わせされた場合はご回答ができかねます。何卒ご理解のほどお願いいたします。

既に終了した談話会の開催記録はこちら