談話会開催記録-1955年 第371回〜第381回
第371回談話会 1955.1.9
- 萩原龍夫「志摩その他の伊勢信仰」
- 池田俊平「茨城県上野村の信仰・俗信」
第372回談話会 1955.2.13
- 池田俊平(発表題目不明)
- 直江広治「長野県南相木村のマケの神」
- 桜井徳太郎「東京都小河内村の報告」
第373回談話会 1955.3.13
- 堀一郎「熊本県のコの字型民家、座頭」
- 和田正洲「三浦半島の正月行事、若衆入り」
第374回談話会 1955.4.10
- 和歌森太郎「宮座と女性」
- 平野孝国「謡曲の神と社の神」
第375回談話会 1955.5.8
- 柳田国男「南島文化研究の意義・方法」
- 松村康平「石垣島の現状(映写)」
第376回談話会 1955.6.12
- 江馬三枝子「庄川沿いの村々の族制・婚姻」
- 大島建彦「落人伝説について」
第377回談話会 1955.7.10
- 柳田国男「民俗学と隣接学科の成果の相違」
- 小池長之「新興宗教の古いもの新しいもの」
- 川端豊彦「千葉県矢指村の報告」
第378回談話会 1955.8.14
- 柳田国男「将来に残された諸問題」
- 大藤時彦「南島調査の概況」
第379回談話会 1955.9.11
- 井之口章次「一本足の神様」
- 直江広治「戸隠講ほか」
第380回談話会 1955.11.13
第381回談話会 1955.12.11
- 小島瓔礼「五郎の欠椀」
- 鎌田久子「川崎市西生田の報告」
談話会開催記録-1956年 第382回〜第391回
第382回談話会 1956.1.8
- 瀬川清子「道具の民俗学」
- 柳田国男「木曜会回顧談」
第383回談話会 1956.2.12
- 郷田洋文「福岡・大分・宮崎の荒神信仰」
- 池上彰彦「東京都小河内村の報告」
第384回談話会 1956.3.11
- 亀山慶一「建築儀式の1、2の問題」
- 竹田旦「南伊豆の漁撈組織・信仰」
- 堀一郎(発表題目不明)
第385回談話会 1956.4.8
- 池田俊平「山梨県下の採集報告」
- 福島惣一郎「伊豆三浜村報告」
第386回談話会 1956.6.10
- 萩原龍夫「若越地方の祭祀組織」
- 小島瓔礼「参りの仏について」
- 草川隆「疱瘡神送り」
第387回談話会 1956.7.8
- 荒井貢次郎「秩父浦山村の報告」
- 亀山慶一「E・ノルベック『日本の年齢階級』紹介」
第388回談話会 1956.8.12
- 桜井徳太郎「御蔵島の地主神」
- 最上孝敬「四十九餅について」
第389回談話会 1956.9.9
- 西垣晴次「丹波と伊豆の同族団など」
- 丸山久子「産後三日目の行事」
第390回談話会 1956.11.11
- 平野孝国「『富士講之由来記』紹介」
- 竹田旦「隠居家族制の一問題」
- 亀山慶一「表日本の漁民の移動」
第391回談話会 1956.12.9
談話会開催記録-1957年 第392回〜第401回
第392回談話会 1957.1.13
- 和田正洲「伊予の荒神信仰」
- 郷田洋文「田の神の去来」
- 小池長之(発表題目不明)
第393回談話会 1957.2.10
- 池田俊平「山梨県西山村の報告」
- 直江広治「木曽村の荒神部屋」
第394回談話会 1957.3.10
- 川端豊彦「『ドイツ民俗学』書評」
- 小池長之「熊本県玖磨郡の若宮信仰」
- C・オーエハンド「日本民俗学への感想」
第395回談話会 1957.6.9
- 桜井徳太郎「窪徳忠『庚申信仰』書評」
- 西垣晴次「土佐槙山郷の報告」
- 井之口章次「昔話の趣向とその背景」
第396回談話会 1957.7.14
- 池田俊平「甲州夏目源の報告」
- 江馬三枝子「洞富雄『日本母権制社会の成立』紹介」
- 大島建彦「甲賀三郎伝説の展開」
第397回談話会 1957.8.11
- 佐瀬美津子「甲州のソエヨメ」
- 瀬川清子「川島氏『志摩のつまどい婚』紹介」
- 桜井徳太郎「伊豆利島・大島調査報告」
第398回談話会 1957.9.8
- 竹田旦「鹿児島県離島・大隅半島調査報告」
- 平野孝国「高知県幡多郡のオサバイサマ」
- 池田昭「ある祭祀集団の展開」
第399回談話会 1957.10.13
- 荒井貢次郎「常民分類上の一問題─山窩・箕作」
- 竹田旦「神津島調査報告」
第400回談話会 1957.11.10
- 佐瀬美津子「瀬川氏『婚姻覚書』紹介」
- 小島瓔礼「歳神論への試み─オシラ神との関係」
第401回談話会 1957.12.8
- 森岡清美・小池長之・萩原龍夫(司会)「竹田氏『祖先崇拝』合評会」
談話会開催記録-1958年 第402回〜第411回
第402回談話会 (詳細不明)
第403回談話会 (詳細不明)
第404回談話会 1958.3.23
- 能田多代子「化粧について」
- 郷田洋文「大隅大浦調査報告」
第405回談話会 1958.4.13
- 向山勝貞「祝殿の研究」
- 桜井徳太郎「薩摩大隅のウツガン」
第406回談話会 1958.6.8
- 西垣晴次「大隅半島のカドについて」
- 荒井貢次郎「秩父浦山村の葬制ほか」
第407回談話会 1958.7.13
- 直江広治「大隅半島の民間信仰」
- 草川隆「疫病神送り」
第408回談話会 1958.9.14
第409回談話会 1958.10.12
第410回談話会 1958.11.9
第411回談話会 1958.12.14
談話会開催記録-1959年 第412回〜第422回
第412回談話会 1959.1.18
第413回談話会 1959.2.8
第414回談話会 1959.3.8
- 唐木治夫「瀬戸内海西部島の寝宿制について」
- 宮田登「対馬の天童信仰」
第415回談話会 1959.4.12
- 瀬川清子「徳之島の民俗」
- 荒井貢次郎「奥武蔵高山部落」
- 内田賢作「船下しの民俗」
第416回談話会 1959.5.10
- 亀山慶一・大島建彦・桜井徳太郎・萩原龍夫「日本民俗学の歴史と課題合評会」
第417回談話会 1959.6.14
第418回談話会 1959.7.12
- 能田多代子「青森県の島守について」
- 萩原龍夫「モロト(諸頭)考」
第419回談話会 1959.9.13
第420回談話会 1959.10.11
第421回談話会 1959.11.8
- W・シウアー・伊藤小夜子「恐山採訪談」
- 萩原龍夫「渡辺『死後の世界』感想」
第422回談話会 1959.12.13
- 野口武徳「最近の対民俗学批判について」
- 池田昭「佐渡の祭祀組織」