談話会開催記録-1985年 第655回〜第663回

 第655回談話会 1985.1.13

  • 山中清次「聖天信仰の民俗学的研究」
  • 野村純一「百物語と民俗」

 第656回談話会 1985.2.10

  • 常光徹「箒の民俗」
  • 千葉徳爾「狩猟習俗研究の問題点」

 第657回談話会 1985.3.10

  • 卒論発表会(20名)

 第658回談話会 1985.4.14

  • 朴銓烈「門付けの一考察」
  • 小花波平六「庚申供養の諸相」

 第659回談話会 1985.6.9

  • 高桑守史「漁撈民俗研究の諸問題」
  • 任東権「韓国民俗における鶏」

 第660回談話会 1985.7.14

  • 畠山豊「東京都西南部のコトヨウカ」
  • 村武精一「田の神再考」

 第661回談話会 1985.9.8

  • 西海賢二「念仏講の諸相」
  • 酒井卯作「琉球列島の生水と死水」

 第662回談話会 1985.11.10

  • 小川浩「樽職人の周辺」
  • 鎌田久子「産育儀礼の一視点」

 第663回談話会 1985.12.8

  • 野本欽也「西三河における御鍬神信仰の展開」
  • 桜井徳太郎「文化境界と変身の民俗」

 談話会開催記録-1986年 第664回〜第672回

 第664回談話会 1986.1.12

  • 藤塚悦司「職人の道具と機械」
  • 山折哲雄「民俗と時間」

 第665回談話会 1986.2.9

  • 福岡直子「種の民俗」
  • 和田正洲「漆栽培の問題点」

 第666回談話会 1986.3.9

  • 卒論発表会(19名)

 第667回談話会 1986.4.13

  • 鈴木正崇「備後の荒神祭祀と土公祭文」
  • 田中宣一「民俗の変化について」

 第668回談話会 1986.6.8

  • 谷口貢「柳田國男の方法と民俗学」
  • 西村浩一「石工の技能教育」

 第669回談話会 1986.7.13

  • 西村恵美子「韓国墓制における草墳」
  • 田村勇「追い込み漁の系譜」

 第670回談話会 1986.9.14

  • 佐々木勝「禁忌の呪術 ─厄神伝承をめぐって─」
  • 森谷周野「新潟県の両墓制」

 第671回談話会 1986.11.9

  • 佐野賢治「中国民俗学の現状」
  • 佐々木宏幹「東南アジア華人社会の童〓信仰について」

 第672回談話会 1986.12.14

  • 金丸良子「西南中国の少数民族」
  • 宮本袈裟雄「修験道と巫女」

 談話会開催記録-1987年 第673回〜第681回

 第673回談話会 1987.1.11

  • 花部秀雄「『幽霊女房』の伝承者」
  • 内藤正敏「金属鉱山伝承の背後」

 第674回談話会 1987.2.8

  • 篠原徹「民俗分類について」
  • 田中真砂子「沖縄の農村における老人の位置づけとその変化」

 第675回談話会 1987.3.8

  • 卒論発表会(21名)

 第676回談話会 1987.4.12

  • 須藤功「ひえ食の労力」
  • 伊藤良吉「沖縄の祖先観」

 第677回談話会 1987.6.14

  • 高橋六二「焼米小考」
  • 福田アジオ「『衆』村落論の試み」

 第678回談話会 1987.7.12

  • 佐藤憲昭「善宝寺信仰とシャーマニズム」
  • 依田千百子「朝鮮の民俗文化と境界」

 第679回談話会 1987.9.13

  • 星野紘「歌問答の由来」
  • 田中久夫「熊野三山前史」

 第680回談話会 1987.11.8

  • 朝倉敏夫「韓国の祖先祭祀の変化」
  • 野本寛一「鼠の民俗」

 第681回談話会 1987.12.13

  • 塩野雅代「盆がまについて」
  • 岩崎真幸「宮城県中田町の弥勒寺信仰」

 談話会開催記録-1988年 第682回〜第690回

 第682回談話会 1988.1.10

  • 徳丸亞木「杜と神」
  • 三隅治雄「民謡の流転」

 第683回談話会 1988.2.1

  • 大島広志「怪異譚の伝承」
  • 千葉徳爾「日本民俗学研究の目的」

 第684回談話会 1988.3.13

  • 卒論発表会(14名)

 第685回談話会 1988.4.10

  • 高木史人「身体に刻みこみ=刻みこまれる昔話」
  • 野地恒有「タビ漁民の集住地をめぐって」

 第686回談話会 1988.6.12

  • 堀内真「道祖神の諸相」

 第687回談話会 1988.7.10

  • 飯島吉晴「モダン・フォークロアとしての都市伝説」
  • 木村重則「民謡の歌詞 ─定着と伝承─」

 第688回談話会 1988.9.11

  • 喜山朝彦「沖縄の位牌祭祀とその変化」
  • 倉田隆延「音頭口説 ─心中物をめぐって─」

 第689回談話会 1988.11.13

  • 小川直之「斬首の民俗」
  • 安田尚道「裸回りと江戸城の新参舞」

 第690回談話会 1988.12.11

  • 岩本通弥「近代家族と親子心中」
  • 岡谷公二「柳田國男の『神経衰弱』」

 談話会開催記録-1989年 第691回〜第699回

 第691回談話会 1989.1.8

  • 福原敏男「参詣マンダラを読む」
  • 鳥越皓之「民俗学の実践性・実用性」

 第692回談話会 1989.2.12

  • 安室知「水田をめぐる生業複合」
  • 田中丸勝彦「壱岐の土地制度と民俗」

 第693回談話会 1989.3.12

  • 卒論発表会(17名)

 第694回談話会 1989.4.9

  • 高達奈緒美「資料紹介『血盆経和解』」
  • 天野武「兎をめぐる民俗」

 第695回談話会 1989.6.11

  • 中村雅俊「漆器業の虚空蔵信仰」
  • 斎藤卓志「稲と水の神」

 第696回談話会 1989.7.9

  • 坂本要「風俗学と民俗学の間」
  • 西垣晴次「柳田国男と田山花袋」

 第697回談話会 1989.9.10

  • 斎藤ミチ子「芳賀矢一とフォークロア」
  • 牛田茂「ケガレとコモリ」

 第698回談話会 1989.11.12

  • 佐々木勝「産育儀礼の問題点」
  • 田中宣一「国家支配の論理と民の論理」

 第699回談話会 1989.12.10

  • 西岡陽子「えんぎの帝と盲僧」