談話会開催記録-2006年 第821回〜第826回
第821回 2006年3月12日 《2005年度民俗学関係卒業論文発表会》 [246号]
- 日時: 2006年3月12日(日) 13:15〜16:30
- 場所: 成城大学7号館 711/ 712/ 713教室
- 発表者とタイトル:
【A会場=711教室】
- 遠藤 遥(成城大学) 13:30〜13:55
「『民俗芸能』の二次的な演者」
- 小林 沙織(東京女子大学) 14:00〜14:25
「福島市松川町金沢の黒沼神社と十二神楽の分析」
- 竹原 明理(成城大学) 14:30〜14:55
「『見世物』における人体のイメージ」
- 鈴木 武尊(國學院大學) 15:10〜15:35
「狐女房の地域性」
- 中西 美帆(東京家政学院大学) 15:40〜16:05
「明治の文献に見られる妖怪」
【B会場=712教室】
- 鈴木 千絵美(武蔵大学) 13:30〜13:55
「正月飾りの一考察−根利を中心として」
- 田中 玲子(筑波大学) 14:00〜14:25
「長崎県平戸市の荒神祓いにおける信仰のあり方と意識」
- 松原 昌平(弘前大学) 14:30〜14:55
「祭祀のはじまり−夏泊半島におけるオシラサマ信仰の展開」
- 渡邉 久美子(東北学院大学) 15:10〜15:35
「修験がになう寺社縁起」
- 海浪 麻里江(國學院大學) 15:40〜16:05
「菓子の民俗研究」
【C会場=713教室】
- 平山 達也(敬和学園大学) 13:30〜13:55
「三面川−鮭と人の関わり」
- 藤田 理恵子(東北学院大学) 14:00〜14:25
「城下町白河における市の展開と現代的意義」
- 西山 朝未(新潟大学) 14:30〜14:55
「親分子分関係の成立要因とその変化」
- 北浦 直(弘前大学) 15:10〜15:35
「青森県東津軽郡平内町における借子慣行」
- 川原 希代美(筑波大学) 15:40〜16:05
「集合住宅の住まい方に関する一考察」
第822回 2006年5月14日 《2005年度民俗学関係修士論文発表会》 [248号]
- 日時: 2006年5月14日(日) 13:00〜16:40
- 場所: 武蔵大学 8号館5階(8503・8504教室)
- 発表者とタイトル:
【A会場=8503教室】
- 小川 修(慶應義塾大学大学院社会学研究科) 13:10〜13:50
「家族と祖先祭祀の変容」
- 村山絵美(武蔵大学大学院文学研究科) 13:50〜14:30
「戦死者の記憶」
- 五味久実子(成城大学大学院文学研究科) 14:30〜15:10
「村落における同族の維持と変化」
- 及川晃一(神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科) 15:20〜16:00
「利根川流域における造船習俗の民俗学的研究」
- 渡部鮎美(筑波大学大学院地域研究研究科) 16:00〜16:40
「稲作技術の選択と評価に関する民俗学的研究」
【B会場=8504教室】
- 諏訪山玲以子(國學院大学大学院文学研究科) 13:10〜13:50
「小野篁伝承の研究」
- 草山洋平(大東文化大学大学院アジア地域研究科) 13:50〜14:30
「石垣島のアンガマについての考察」
- 中嶋奈津子(仏教大学大学院文学研究科) 14:30〜15:10
「早池峰神楽の近現代」
- 碧海寿広(慶應義塾大学大学院社会学研究科) 15:20〜16:00
「民俗仏教論の可能性」
- 鈴木洋平(東京大学大学院総合文化研究科) 16:00〜16:40
「可変性を持つ鬼魂」
第823回 2006年7月16日 第58回年会プレシンポジウム(村山民俗学会共催) [248号]
- 日時: 2006年7月16日(日) 13:00〜17:00
- 場所: 霞城セントラル23階 市民活動支援センター
(JR山形駅 西口よりすぐ)
- 発表者とタイトル:
【テーマ】「語りの文化」からみた日本民俗学の今後―東北の射程から
基調提案 武田 正「幸運の法則」と現代伝説
- パネリスト
1. 川島 秀一
「漁師の語り―沖の出来事の表現法―」
2. 山田 厳子
「語りの場の動態的把握に向けて―聴き手の変容と語り手への評価―」
3. 佐藤 玄祐
「田川民話の会(庄内)の歩み」
- コメンテーター 小池淳一
- コーディネーター 大友義助
第824回 2006年9月10日 「移動の民俗、最前線―商売、観光、信仰―」 [249号]
- 日時: 2006年9月10日(日) 13:15〜16:30
- 場所: 成城大学 7号館721教室
(小田急線「成城学園前」駅 北口下車、徒歩3分)
- 発表者とタイトル:
【テーマ】「移動の民俗、最前線―商売、観光、信仰―」
1. 門田 岳久
「移動と定常−巡礼とツーリズムから考える『文化輸送』−」
2. 山本 志乃
「定期市の現状と現代的意義−房総・上越・高知の事例から−」
第825回 2006年11月12日 「技術の伝承」 [249号]
- 日時: 2006年11月12日(日) 13:15〜16:30
- 場所: 武蔵大学江古田キャンパス 8504教室
(西武池袋線「江古田」駅下車、南口より徒歩6分/地下鉄有楽町線「新桜台」駅下車、徒歩5分)
- 【テーマ】「技術の伝承」
1. 森 俊
「穴熊狩りの技術伝承」
2. 小川 浩
「醤油樽結い立て技術の映像化をめぐって」
第826回 2006年12月10日 「祖先祭祀の比較民俗学」
- 日時: 2006年12月10日(日) 13:15〜17:00
- 場所: 成城大学 7号館721教室
(小田急線「成城学園前」駅 北口下車、徒歩3分)
- 【テーマ】「祖先祭祀の比較民俗学」
1. 蔡 文高
「洗骨と風水 ─東シナ海の葬墓文化─」
2. 何 彬
「江浙漢族の喪葬文化」
3. 片 茂永
「韓国における祖先崇拝と儒・仏・キリスト教」