各種研究集会のお知らせ(開催日順)
このページは、会員の皆さんから寄せられた、研究会、学会または研究・教育機関等が開催する研究集会のご案内です。デザイン上若干変更させていただく場合もございますが、原則として寄せられた情報をそのまま掲載しています。内容についてのお問い合わせは、それぞれの問い合わせ先に直接お願いいたします。またこのページに情報を掲載したいかたは、こちらをご覧下さい。
- 2025.09.13 歌舞伎学会夏季企画(早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室)
- 2025.09.14. 第10回房総民俗研究会(千葉大学西千葉キャンパス)
- 以前に開催された研究集会情報はこちらにアーカイブされています。
歌舞伎学会夏季企画(2025年8月25日掲載)
『越境する歌舞伎-戦前・戦後の小芝居と女役者』合評会
- 開催日時:2025年9月13日15時開始、17時30分終了(予定)
- 開催会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室
- プログラム:
- 歌舞伎学会2025年度夏季企画
- 『越境する歌舞伎 ― 戦前・戦後の小芝居と女役者』合評会
- 登壇者
- 浅野 久枝 (龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員)
- 評者
- 佐藤かつら (青山学院大学教授)
- 高久舞 (帝京大学文学部講師)
- 土田牧子 (東京藝術大学准教授)
- 進行
- 舘野太朗 (東京文化財研究所研究補佐員)
- 主催:歌舞伎学会
- 問い合わせ先:
- E-mail: kabukiga2014★yahoo.co.jp
- (★は@に変えて下さい)
- その他の情報:
- 対面とZOOMのハイブリット開催です。
- 要事前申込。
- 歌舞伎学会会員は無料、非会員は参加費1500円。
- 非会員の参加申込は下記のサイトからおねがいします。
- https://kabugakkaikaki.peatix.com/
- 詳細は歌舞伎学会のブログを参照ください。
- https://blog.goo.ne.jp/kabukiga02
第10回房総民俗研究会(2025年7月12日掲載)
- 開催日時:2025年9月14日(日) 15:00-17:30ごろまで
- 開催会場:千葉大学西千葉キャンパス 国際教育センター1階 大講義室
- (JR総武線「西千葉」駅北口から千葉大学キャンパス南門まで徒歩約2分/京成千葉線「みどり台」駅から千葉大学キャンパス正門まで徒歩約7分/千葉都市モノレール「天台」駅から千葉大学キャンパス北門まで徒歩約10分)
- 発表者とタイトル:
- 島立理子「小櫃川上流の灌漑用水路 ‐ニ五穴−」
- 川上健氏「草川原用水(君津市)の存続要因 ―地域資源管理における生産活動や社会関係に着目して―」
- 主催:房総民俗研究会
- 問い合わせ先:
- E-mail: bouminken★gmail.com(★は@に変えてください)
- その他の情報:
- 参加無料・申し込み不要(但し、上記問い合わせ先もしくは下記ホームページの「お問い合わせ」からご一報いただけると助かります)
- URL: https://bousouminzokukenkyukai-1.jimdosite.com/
- ※終了後、任意の夕食会を予定しています。
- ※民俗に関わる広報チラシ等お持ちいただければ会場で配布いたします。