各種研究集会のお知らせ(2023年第1四半期・開催日順)

このページは、会員の皆さんから寄せられた、研究会、学会または研究・教育機関等が開催する研究集会のご案内です。デザイン上若干変更させていただく場合もございますが、原則として寄せられた情報をそのまま掲載しています。内容についてのお問い合わせは、それぞれの問い合わせ先に直接お願いいたします。またこのページに情報を掲載したいかたは、こちらをご覧下さい

神奈川大学 比較民俗研究会第178回公開研究会

開催日時:2023年1月20日(金) 17:20-18:50
開催会場:zoomによるオンライン開催
(事前登録については下記参照)
発表者とタイトル:
曲木威古(獨協大学外国語教育研究所客員研究員、西昌学院彝学院講師)
「中国・イ族の社会と文化―『独立白イ』を中心に」
通訳:周星(神奈川大学歴史民俗資料学研究科教授)
主催:神奈川大学 比較民俗研究会
問い合わせ先:
E-mail: hikakumin★gmail.com(★は@に変えて下さい)
その他の情報:
zoom会議室のID/パスワードの申請が必要
申し込みサイト:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScxQ9q6tFDlEl6mYAMH465H1VZ0HKm9Gb5EPUwVZzTbZtACVQ/viewform

愛知学院大学文学部人間文化研究所「旅文化をめぐる学際的研究」プロジェクト研究会

開催日時:2023年1月20日(金) 19:00-21:00
開催会場:zoomによるオンライン開催
(事前登録については下記参照)
発表者とタイトル:
川村教一(兵庫県立大学地域資源マネジメント研究科教授)
「山岳の霊場跡をたどる文化地質学者の旅から:讃岐小豆島、豊後・豊前、そして但馬」
主催:愛知学院大学文学部人間文化研究所
問い合わせ先:
参加希望の方は、aigaku.kobanao★gmail.com(愛知学院大学・小林奈央子/★は@に変えて下さい)までメールにてご連絡ください。zoom参加のための情報をお送りします。

現代民俗学会第65回研究会

中間集団の民俗学 ―集団を軟体として考える―

開催日時:2023年1月21日(土) 13:00〜17:00
開催会場:Zoomによるオンライン開催
発表者とタイトル:
東城義則(立命館大学)
「問いとしての中間集団 ―趣旨説明に代えて―」
鈴木昂太(東京文化財研究所)
「民俗芸能は誰のもの?:比婆荒神神楽をめぐる人・組織・公共性」(仮)
真柄侑(東北学院大学)
「農協からとらえる現代の農業と農家について ―岩手県紫波郡紫波町を事例に―」
吉村健司(本部町教育委員会/国立民族学博物館)
「地域自治組織としての漁業協同組合」(仮)
コーディネーター:東城義則、島村恭則(関西学院大学)
主催:現代民俗学会
問い合わせ先:
mail★gendaiminzoku.com(★は@に変えてください)
その他の情報:
詳細および事前予約は下記URL
http://gendaiminzoku.com/meeting.html#meeting65

2022年度東海地区民俗学関係卒業論文発表会

開催日時:2023年2月25日(土) 13:30-16:30
開催会場:Zoomによるオンライン開催
プログラム:
13:30 坂岡 すず寧(中京大学)
「祭りの存続についての検討 ―烏森神社お湯立て祭りを事例として―」
14:05 北原明日翔(愛知学院大学)
「白山信仰の広がり」
14:40 竹内颯汰(中京大学)
「競艇場の民俗 ―常滑競艇を中心に―」
15:10 休憩
15:20 荒川賢太(中部大学)
「冥婚習俗と水子供養 ―山形県村山地方を中心に―」
15:55 川田純里(名古屋市立大学)
「岐阜県山県市伊自良の雨乞い習俗について」
16:25 閉会
主催:中京大学文学部歴史文化学科小早川ゼミ
問い合わせ先:
中京大学文学部歴史文化学科 小早川道子
E-mail: m-koba★lets.chukyo-u.ac.jp(★は@に変えてください)
その他の情報:
聴講ご希望の方は、こちらのメールフォームからお申し込みください。
https://bit.ly/3DwbNje
2月23日頃にZoom URL・ID・パスコードをメールにてお知らせします。

成城大学大学院文学研究科 客員教授 学術講演会

開催日時:2023年3月4日(土) 14:00-16:00
開催会場:成城大学3号館1階312教室(オンライン視聴併用)
(小田急線「成城学園前」駅下車徒歩5分/https://www.seijo.ac.jp/access/
プログラム:
マイケル・D・フォスター教授(カリフォルニア大学デービス校教授)
「見える神様と見えない神様の魅力 ―観光における『ナマハゲ』と『アエノコト』―」
(講演は日本語、質疑応答等は日本語・英語どちらも可)
主催:成城大学大学院文学研究科
問い合わせ先:
成城大学大学院文学研究科=bunken★seijo.jp (★は@に変えて下さい)
上杉富之=uesugi★seijo.ac.jp (★は@に変えて下さい)
その他の情報:
参加費無料・事前予約不要
時節柄、対面参加のほかZoomによるオンライン視聴も可能です。視聴用のZoomURLは後ほど成城大学文学研究科HPに掲載致します。
URL: https://www.seijo.ac.jp/graduate/falit-grad-school/
講演会チラシ:https://www.seijo.ac.jp/events/jtmo420000017zbw-att/jtmo420000017zef.pdf

現代民俗学会第66回研究会

民俗芸能とヴァナキュラー芸能のあいだ

開催日時:2023年3月11日(土) 13:00-
開催会場:Zoomによるオンライン開催
発表者とタイトル:
松岡薫(天理大学文学部)
「俄はヴァナキュラー芸能なのか? ―熊本県南阿蘇地方の俄から考える―」
コメンテーター:
川田牧人(成城大学文芸学部)、日比野啓(成蹊大学文学部)
コーディネーター:菅豊(東京大学東洋文化研究所)、川田牧人、松岡薫
主催:現代民俗学会
共催:東京大学東洋文化研究所班研究「東アジアにおける「民俗学」の方法的課題」研究会、野の文化論研究会(科研「ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築―民俗学的転回のために―」)
問い合わせ先:
E-mail: mail★gendaiminzoku.com(★は@に変えて下さい)
その他の情報:
詳細および事前予約は、下記URLをご参照ください。
http://gendaiminzoku.com/meeting.html#meeting66

現代民俗学会第67回研究会

生活と探究の民俗学:上池袋・木賃アパートから考える

開催日時:2023年3月12日(日) 13:30-17:00
開催会場:Zoomによるオンライン開催
プログラム:
趣旨説明:田辺裕子+辻本侑生+中川亮
発表1:辻本侑生+倉田慧一(建築史)
「探究の場としての「木賃アパート」の歴史的背景(仮)」
発表2:田辺裕子+中川亮
「「木賃アパート」を拠点とする探究と対話の実践(仮)」
コメンテーター:川松あかり(民俗学)
コーディネーター:田辺裕子(演劇)、辻本侑生(民俗学)、中川亮(言語学)
主催:現代民俗学会
共催:〈ラボラトリ文鳥〉
問い合わせ先:
E-mail: mail★gendaiminzoku.com(★は@に変えて下さい)
その他の情報:
詳細および事前予約は、下記URLをご参照ください。
http://gendaiminzoku.com/meeting.html#meeting67

現代民俗学会第68回研究会

環境民俗学の現代的課題を探る:「ふえる/へる、ふやす/へらす」という視点から考える自然と人間の関係

開催日時:2023年3月26日(日) 13:00-
開催会場:Zoomによるオンライン開催(要事前登録)
発表者とタイトル:
趣旨説明:加藤秀雄(滋賀県立琵琶湖博物館)「趣旨説明:環境民俗学の研究史と本会の趣旨説明」
福永真弓(東京大学)
「あわいに生きるものの民俗誌」
北川真紀(東京大学)
「どのように山を〈みる〉のか―狩猟者の量感と手続きとしての可視化」
コメント:渡部圭一(京都先端科学大学)
司会:川田牧人(成城大学)
コーディネーター:加藤秀雄、川田牧人
主催:現代民俗学会
問い合わせ先:
E-mail: mail★gendaiminzoku.com(★は@に変えて下さい)
その他の情報:
詳細および事前予約は、下記URLをご参照ください。
http://gendaiminzoku.com/meeting.html#meeting68