談話会記録-2024年 第929回〜

↑ 2023年談話会開催記録へ ↑

第929回談話会(2024年1月21日・ハイブリッド開催

基地・軍隊・戦争の民俗学

日時:2024年1月21日(日) 13:30〜17:00
開催方法:対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催
〔対面会場〕
國學院大學渋谷キャンパス5号館 5301教室
(東京都渋谷区東4-10-28)
〔オンライン〕
会議室接続情報は、12月に、FSJ-INFOにて会員向けに配信予定です(事前申込不要)
会員でない方は、オンライン参加はできません。対面参加のみ可能です。
開催趣旨:
民俗学は基地や軍隊、戦争を積極的に研究対象としてきただろうか。一般的な暮らしを営む人々にとって基地や軍隊、戦争は国家が介在する回避することが困難な大きな外圧としてあり続けている。基地や軍隊、戦争は私たちの暮らしや意識にどのような影響を及ぼしてきたのだろうか。今回の談話会では、地域社会に生きる人々への基地・軍隊、戦争の影響、民俗学における同研究の意義について討議したい。
プログラム:
〔趣旨説明〕森田真也(筑紫女学園大学)
〔報告〕
山極優子(多賀城市教育委員会)「多賀城海軍工廠建設と地域の変化」
山内健太朗(東京都立大学)「米軍基地の土地接収・返還地における文化財と祭祀活動 ―沖縄県中部地区北谷町の事例から―」
〔コメント〕山内健治(明治大学)

第930回談話会(2024年3月10日・オンライン開催

2023年度民俗学関係卒業論文発表会

日時:2024年3月10日(日) 13:30〜16:35
開催方法:リモート発表(Zoom・4会場)
会議室接続情報は、2月29日(木)8:20ごろに、FSJ-INFOにて会員向けに配信いたしました。
プログラム〔発表20分・質疑応答5分、各会場とも15:00-15:10に10分の休憩を挟みます〕:
【A会場】
1. 13:30-13:55 太田峻平(筑波大学人文・文化学群人文学類)
「背景化する開削者顕彰・前景化する水神祭祀―現代の明治川神社の祭祀と用水受益者の視点から―」
2. 14:00-14:25 髙石桜(東京大学教養学部)
「中山間地域における『祭り』の存続と創出をめぐる諸相―山形県鶴岡市温海地域を事例として―」
3. 14:30-14:55 角井智久(弘前大学人文社会科学部)
「講の存続と廃絶―福島県相馬市における山御講をめぐって―」
4. 15:10-15:35 陳銘迪(上海海洋大学外国語学部)
「『オシラサマ』伝承の変容に関する一考察―岩手県遠野市を事例に」
5. 15:40-16:05 新川さら(成城大学文芸学部)
「与論島における葬送儀礼の展開―火葬の受容に注目して―」
【B会場】
1. 13:30-13:55 増田桂二郎(京都先端科学大学人文学部)
「美人が生まれない家―長崎県対馬の口頭伝承―」
2. 14:00-14:25 関口隼(國學院大學文学部)
「妙圓の魂―都市近郊の幽けき地蔵伝説―」
3. 14:30-14:55 印南小雪(國學院大學文学部)
「碑文谷八幡宮の祭礼研究」
4. 15:10-15:35 寺内彩夏(関西学院大学社会学部)
「来訪神カセドリの分布と系譜」
5. 15:40-16:05 松本尚樹(熊本大学文学部)
「『外道魚』の利用実態」
【C会場】
1. 13:30-13:55 小瀬古圭慶(東北大学文学部)
「答志島の寝屋子制度の機能に関する一考察」
2. 14:00-14:25 佐藤千夏(玉川大学リベラルアーツ学部)
「助産院出産選択に至る価値観形成のプロセス―ライフヒストリーからの分析―」
3. 14:30-14:55 長谷川彩加(新潟大学人文学部)
「富山における子どもの歳祝い」
4. 15:10-15:35 和田侑華(弘前大学人文社会科学部)
「北海道における住生活の変容と居住者の意識」
5. 15:40-16:05 長谷川莉帆(東京大学教養学部)
「地方移住する若者の生活設計」
【D会場】
1. 13:30-13:55 三和田勇真通(筑波大学人文・文化学群人文学類)
「農業機械の導入後に再認識された牛の飼養という選択―兵庫県西脇市津万地区における牛ありきの農業から牛を飼わない現在までの変化―」
2. 14:00-14:25 中川剣臣(熊本大学文学部)
「『場としての学校』の民俗誌」
3. 14:30-14:55 鈴木汐梨(実践女子大学文学部)
「創作芸能による地域活性化」
4. 15:10-15:35 平島永麗(成城大学文芸学部)
「瀬戸内国際芸術祭を通じた地域の活性化と持続可能性」
5. 15:40-16:05 遠山海斗(江戸川大学社会学部)
「グラフィティの境界性―千葉県木更津市の『おっさんシール』にみる芸術と違法の二項対立―」
6. 16:10-16:35 堀内千佳(実践女子大学文学部)
「アイヌ文化の語り方」
問い合わせ先:
日本民俗学会事務局
TEL: 03-5815-2265
E-mail: folklore★post.nifty.jp(★は@に変えてください)